本ウェブサイトでは、十勝の雄大な自然や景観などを空撮いただくため、
ドローンの飛行スポット情報などを積極的に発信します。
また、飛行に関する面倒な手続きをウェブサイト上で一括して行うことができます。
十勝は、東西約110km、南北約163kmにおよび、面積はなんと10,831.62km²(岐阜県とほぼ同じ面積)。
果てしなく続くパッチワーク状の畑、まっすぐな防風林のほか、日高山脈や東大雪の山並みも美しいです。
全国的にも有数の日照時間に恵まれ、特に秋から冬にかけては「とかち晴れ」と呼ばれる晴天が続きます。
夏と冬は寒暖の差が大きく、気温の最大差は60度ちかくになることもあります。
四季がハッキリとしている分、自然の景観が非常に美しい地域です。
ドローンはいつでもどこでも飛ばしていいものではありません。法令によって、さまざまなルールが決められています。
ルールとマナーを理解し、安全にフライトを楽しみましょう。
農地および牧場敷地等に無断で侵入することは「不法侵入」です。また防疫上の観点からも絶対に立ち入らないよう、ご協力をお願いします。
感染拡大が発生すると、消毒作業・農畜産物の出荷量減少・停止、最悪の場合は殺処分等が必要となります。農畜産業だけではなく、関連産業にも多大な影響を及ぼす可能性があります。
空撮ガイドラインを確認する
飛ばせるスポット
飛ばせないスポット
十勝地方は1市16町2村の計19市町村で構成されています。北海道の南東部に位置し、北海道の総面積の13%を占めます。これは岐阜県とほぼ同じ面積です。太平洋岸を除いて大陸性の気候のため、年間の寒暖差が大きいのが特徴で、厳しくも美しい季節の変化を肌で感じられます。北海道の耕地面積の22.3%を十勝が占め、「農業王国十勝」と表現されることがあるように、基幹産業は農業です
広大な農地を活用して小麦、馬鈴しょ、ビート、豆類のほか、長いもなどの野菜の栽培、酪農業や畜産業が盛んです。また、太平洋に面している4町では北の海に揉まれ育った鮭や毛ガニ、魚介類が揚がるなど漁業も盛んです。十勝は、雄大な自然や景観などを有していることなどから、キャンプやアクティビティなどアウトドアに適した土地です。
総面積 出典:国土地理院(2015年10月1日)
人口 出典:北海道住基ネットにおける人口[参考地](2018年9月末)
一般的な鉱物性温泉に比べて世界でも希少な植物性の泉質で、資源が限られている貴重な温泉資源それが"モール泉"です。十勝川温泉をはじめ、十勝では、この貴重な珍しい"モールの泉"が湧出しています。
自然豊かな環境に恵まれた十勝は、食材の宝庫、食の王国!食料自給率(カロリーベース)はなんと約1,100パーセント。 日本の食料基地とも言われ、おいしい食材に恵まれた地域です。